健康経営お役立ち情報
うつ病による休職など従業員のメンタルヘルス対策に健康経営における「ストレスチェック制度」とは
- ストレスチェック
ストレスチェック制度とは厚生労働省が2015年12月より施行された従業員のストレスを定期的にチェックする制度のことですが、皆さんこのような制度があったことをご存知だったでしょうか。
日本ではうつ病などの精神的疾患を持つ患者の数は年々増え続けています。ただその数は実際に治療を受けている人の数であり、数値として見えていなくてもうつ病になっている人というのは数多くいると言われています。
企業にとってもうつ病による休職者は大きな課題になっています。それを予防するための制度として、「ストレスチェック制度」というのが制定されています。
今回は、そんなストレスチェック制度についてご紹介いたします。
ストレスチェック制度とは
ストレスチェック制度とは厚生労働省が2015年12月より施行された職場における従業員の精神(心)のメンタルヘルス対策の一環で健康状態をチェックする制度のことです。
企業は定期的に労働者のストレスの状況について、医師または保健師による検査(ストレスチェック)を行い、本人にその結果を通知することで自分自身でストレスの状況を確認することができます。
ストレスチェック制度は、従業員が50名以上の事業所に対して、義務付けられており、職場環境の改善や、従業員のメンタルヘルス不調の防止を主な目的とされています。
ストレスチェック制度導入のメリット
では、そもそもストレスチェック制度を導入することで、どういったメリットがあるのでしょうか。
従業員にとっては、うつ病などの精神的疾患を未然に防止することができる可能性がある点が一番大きなメリットです。
また自分自身でメンタルヘルスの状況を把握することができ、自分自身でケアに取り組むことができます。
さらに自分自身では手に負えないような状況な場合は、医師や保健師による検査・指導を受けることができ、ストレス要因の軽減に取り組むことができる環境を作ってくれます。
従業員にとっては働きやすい環境を整備してくれるというのは大きいのではないでしょうか。
企業にとっては、ストレスを多く抱えた従業員の休職者の防止や、職場環境改善の具体的な検討に取り組めるなどのメリットがあります。
それにより、従業員の不満軽減に繋がり、生産性の向上や医療費の削減など、働き方改革の一環としても推進することができます。
会社として働き方改革、健康経営など取り組める環境作りが容易になるのは大きなメリットではないでしょうか。
ストレスチェック制度の実施の流れ
ストレスチェック制度に則り、企業が従業員にストレスチェックを実施する流れは以下となります。
[1] ストレスチェック実施依頼
企業は、医師ないし保健師にストレスチェック実施の依頼を行います。
従業員が50名以上の会社は1年に最低1度は実施することを義務付けられています。
[2] ストレスチェックの実施
医師ないし保健師は依頼を受け、従業員に対してストレスチェックを実施します。
従業員は、法に基づくストレスチェック調査票をもとに自分で「仕事へのストレス」や
「心身のストレス」などをチェックします。
[3] ストレスチェック結果の通知
医師または保健師は、ストレスチェックの結果を従業員に通知します。
通知を受けた従業員の中から、希望者は医師との面談を申し入れます。
[4] 面接・指導の実施
医師または保健師は、希望者の従業員と面接を行い、指導を実施します。
企業は、面接結果などを医師ないし保健師からフィードバックしてもらいます。
[5] 職場環境の改善
結果を受けた企業は、職場または従業員に対して、施策を講じ、ストレス要因の解消や、
環境改善に努めます。
ストレスチェック制度の効果
今回はストレスチェック制度についてご紹介しました。
ストレスチェック制度は企業における従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止することが目的です。
従業員が精神(心)に負担やストレスなく仕事に従事できること、それは生産性向上に繋がり、企業にとっても大きな効果をもたらします。
ストレスチェック制度が施行されて今年(2018年)で3年目で、まだまだ歴史は浅いです。
今後さらに課題が浮き彫りになってくるかもしれませんが、それでも現時点では、従業員はもちろんのこと企業にとっても大きなメリットがある制度であることに変わりはありません。
ストレス社会と言われる日本ですが、ストレスチェック制度がその改善の一助になれば、それは大きな効果があったと言えるのではないでしょうか。
参照元:https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/